今すぐ無料ではじめる>>
News ニュース

【QubeMeetup潜入記】AIエージェントに関心ある85名の決裁者が集った熱狂の一夜

こんにちは、株式会社シー・エス・エスの岩下です!

先日、当社オフィスにて開催した「QubeMeetup 決裁者交流会 AI祭り」は、おかげさまで大盛況のうちに幕を閉じました。AIエージェントの未来に熱い視線を送る85名の決裁者の皆様にご参加いただき、会場は終始、圧倒的な熱気に包まれていました。
本ブログでは、当日の熱気を余すところなくお届けします。会場の様子やセミナーの内容、そして交流会で生まれた新たなつながりについて詳しくレポートしていきます!

AIの最前線!豪華講師陣による特別セミナー

3-Sep-03-2025-05-42-08-6956-AM

イベントは、エクステム株式会社岡田様と、エックスサーバー株式会社吉野様による特別セミナーからスタートしました!

今回のテーマは「トップリーダーが理解すべきAIエージェント戦略」
「AIエージェント」と聞くと難しく聞こえるかもしれませんが、お2人は日々の業務に直結する具体的な事例を交え、わかりやすく解説してくださいました。

特に印象的だったのは、開発経験のない方でもノーコードで簡単にAIエージェントを開発できるプラットフォーム「Dify」の紹介です。業務の生産性を飛躍的に向上させるための秘訣として、参加者の皆様は一言一句聞き逃すまいと、真剣な表情で耳を傾けていました!

また、外部のデータベースやドキュメントから関連情報を検索・取得する技術「RAG(検索拡張生成)」にも言及があり、セキュアな環境での安全なデータ取り扱いと容易な情報更新を両立できる点が紹介されました。

熱気そのままに!未来を語り合う交流会

4-Sep-03-2025-05-42-07-9908-AM

セミナー後の交流会では、参加者の皆様は立食形式でさらに活発な議論を繰り広げていました。

「うちの会社でも、この技術は使えるかもしれない」
「この課題、一緒に解決できませんか?」

熱い想いを持った決裁者同士が、業種や業界の垣根を越え、その場で具体的なビジネスの話をされている光景は、まさに「QubeMeetup」が目指す姿そのものです。名刺交換だけで終わらない、深く濃いコミュニケーションが生まれていました。
私たちスタッフも直接皆様から「このセミナーを聞けてよかった」「次回も絶対参加します!」といったお声をいただき、運営冥利に尽きる瞬間でした!

参加者の皆様に聞いた、QubeMeetupの魅力

723写真【ブログ】

今回の交流会が、皆様にとってどのような時間になったのか。当日ご参加いただいた方々に、率直な感想を伺いました。

Q. 参加のきっかけは?
「業務改善にAIをどう取り入れるか、他社の事例や考え方を知りたくて参加しました。」
事業成長のヒントを求めていたところ、タイムリーなテーマだったので迷わず申し込みました。」

Q. この交流会はどんな会でしたか?
「堅苦しさがなく、初対面でも自然と会話が生まれる、非常にオープンな雰囲気でした!」
いろんな業界の人と自然につながれて、すごく刺激的でした!」

Q. 今日の学び・気づきを一言でお願いします。
「AIはもう“未来の話”ではなく、“今すぐ使える選択肢”だと実感しました。」
「目の前の業務課題に、AIをどう組み込むかを真剣に考えるきっかけになりました。

Q. この会をどんな方におすすめしたいですか?
「新しい技術やビジネスにアンテナを張っている経営層事業責任者におすすめです。」
「交流が苦手でも自然に打ち解けられる雰囲気なので、初参加の方にもおすすめです!」

参加者にも主催者にも嬉しい「Qube」の仕組みとは?

6-Sep-03-2025-05-42-09-0770-AM

今回の交流会「QubeMeetup AI祭り」は、Qubeのイベント機能をフル活用して開催されました。
イベントページの作成から集客、参加者管理、支払い、領収書の発行まで。 すべてQube上で完結できるため、主催者側の負担が大幅に軽減されました。
参加者にとっても、後払い・銀行振込・クレジットカード決済など複数の決済手段に対応しており、領収書や請求書も自動発行。スムーズな参加体験が実現されていました。

営業活動の強い味方に!新規開拓から関係構築までQubeにおまかせ

  • 営業活動の効率化
    Qubeでは、名刺交換をした相手や新たに取引を検討したい企業を検索し、チャット機能を使って直接アプローチすることが可能です。
    商談のきっかけづくりや情報提供をスムーズに行えるため、営業活動の効率が大きく向上します。また、イベント前には参加企業の情報を事前に確認できるため、戦略的に動けるのも大きな利点。さらにイベントに参加できなかった場合でも、Qube上で新たな接点を持つことができるため、常にビジネスチャンスが広がっています。
  • イベント後の関係構築もスムーズに
    イベント当日に話す時間が足りなかった相手や、名刺交換ができなかった方にも、参加企業の一覧からイベント終了後にQube上からメッセージを送ることが可能です。
    その場限りの関係で終わらせることなく、商談や長期的なパートナーシップへとつなげられるのが、Qubeの大きな特長です。

このようにQubeは、業種や業界の枠を超えて企業同士がつながる「次世代型BtoBプラットフォーム」。
新たな出会いを生むだけでなく、継続的なビジネス関係の構築までトータルに支援します。

イベント集客に有効な「Qube」

KV


数ある集客手法の中でも、特にBtoBの異業種交流会やセミナー集客において有効な「Qube」。

Qubeは現在2900社以上の企業が登録(2025年8月現在)しており、業種や業界を超えて、オンライン・オフラインといった場所に縛られず、自由にフラットなつながり作りをサポートするニュー・コワーキングサービスです。
業種を問わず、いつでもどこでも企業とつながることが出来ます!

詳しくはこちら▼
【Qubeのご紹介】
https://www.css-net.co.jp/qube

次回はあなたも「QubeMeetup」へ

「Qube」はこれからも、企業同士が業種を超えてつながり、新たなビジネスチャンスを生み出すための場づくりを支援していきます。

この記事で「QubeMeetup」に興味を持ってくださったあなた。
次回はぜひ、その熱気を肌で感じてみませんか?

▼Qubeで他のイベントを見てみる▼
https://qube-q.com/public/events/search_event

この記事の著者

スクリーンショット 2025-08-07 16.27.12

岩下 真琴[株式会社3Marketing代表取締役]

株式会社シー・エス・エス
デジタルマーケティング本部所属

Qubeのマーケティングを担当しています。
先日、激辛!蒙古タンメンにチャレンジして無事完飲いたしました!
QubeMeetupで私を見かけたら「ブログ見たよ!」と声をかけてくれると嬉しいです!