こんにちは、株式会社シー・エス・エスの岩下です!
先日、私たちは株式会社SHIFTさんと共催で「Qube Meetup SIer・SES企業交流会」を開催しました。真夏の麻布台ヒルズになんと総勢250名ものSIer・SES企業の皆様が集結!参加者の熱気で会場は終始大盛り上がりでした。
本ブログでは、当日の様子を振り返りながらイベントレポートをお届けします。参加できなかった方も、このレポートを読んで「次回は絶対参加したい!」と思っていただけると嬉しいです!
交流会当日の様子と私の感想
会場は、麻布台ヒルズ森JPタワー32階にある株式会社SHIFTさんのオフィス。
普段はなかなか入る機会のない、素晴らしいロケーションでの開催となりました。窓の外に広がる最高の景色を眺めながら、準備を進める私たちも期待で胸が高鳴っていました!
開場時間の18時を少し過ぎた頃から、続々と参加者の皆さんが集まり始めました。みるみるうちに会場が人で埋め尽くされていく光景は、圧巻の一言!
開始前から大勢の方が賑やかに名刺交換をされている様子を見て、「これはすごいイベントになるぞ…!」と確信しました!
タイムテーブルに沿って進むなか、まずは私たちが提供するBtoBコミュニケーションプラットフォーム「Qube」。の紹介をさせていただきました。そして共催パートナーであるSHIFTさんからのご挨拶、乾杯へと進み、いよいよ本格的な交流タイムがスタート!
ここからはもう、圧倒されるほどの熱気でした。
会場を見渡すと、誰もが貪欲にビジネスチャンスを掴もうと、積極的に交流されている姿ばかり。「こんな案件探してるんだよね」「うちの技術を使ってこんなことできるかも?」と、名刺交換だけで終わらない、具体的なビジネスの話がそこかしこで飛び交っていました。
私自身ももっと皆さんとお話ししたいのに、すべての人とお話しきれないほどの盛り上がり!
この日の交流会は、間違いなく今年の夏で1番アツいイベントだったと思います。
私もイベントスタッフとして皆さんとお話しさせていただく中で、エンジニア採用の課題や新しいビジネスパートナーを探しているといったリアルな課題感をたくさん聞くことができました。そして「私もQubeを活用してみます!」と嬉しいお言葉を直接いただくこともでき感激しました!
参加者、そして主催者にもメリットがある「Qube」
今回の交流会は、Qubeのイベント機能をフル活用して開催されました。
イベント掲載から参加者管理まですべてがQubeで完結できるためイベント主催者としての負担が大幅に軽減されます。参加者の皆さんもQube上で申し込みから支払い(後払い、銀行振込、クレジットカード対応)、請求書・領収書の発行までスムーズに行うことができました。
さらに今回の交流会は「Qube」のイベントページで参加者リストを事前に確認できたため、「この人に会いたい!」と目的を持って参加されている方も多かったようです。イベント後もQubeのチャット機能を利用して継続的に関係を築いていけるのも大きなメリットです。
活用の幅が広がる!Qubeのその他の機能
Qubeには、イベント機能以外にもビジネスを加速させる機能がたくさんあります。
- SNS機能: 企業の最新情報や製品情報を発信したり、ビジネスの悩みについて相談したりすることで社外の人とフラットにつながることができます。
- 会議室シェア機能: 余っている会議室を貸し出して収益化したり、安く会議室を借りたりすることで新たなコミュニケーションの場を生み出すことができます。
このようにQubeは企業同士が業種や業界を超えてつながり、協業を促進し新たなビジネスチャンスを生み出すための「ニュー・コワーキングサービス」です。
今回の交流会で得られた新たなつながりが参加者の皆様にとって素晴らしいビジネスのきっかけになることを願っています!
イベント集客に有効な「Qube」
数ある集客手法の中でも、特にBtoBの異業種交流会やセミナー集客において有効な「Qube」。
Qubeは現在2800社以上の企業が登録(2025年7月現在)しており、業種や業界を超えて、オンライン・オフラインといった場所に縛られず、自由にフラットなつながり作りをサポートするニュー・コワーキングサービスです。
業種を問わず、いつでもどこでも企業とつながることが出来ます!
詳しくはこちら▼
【Qubeのご紹介】
https://www.css-net.co.jp/qube
次回はあなたも。
今回の交流会にご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!
この記事でQubeや交流会に興味を持ってくださったあなた。Qubeは今後もビジネスが発展する場づくりを支援していきます。次回はぜひ、あなたもQubeのイベントに参加してみませんか?
▼Qubeで他のイベントを見てみる▼
https://qube-q.com/public/events/search_event
この記事の著者

岩下 真琴[株式会社3Marketing代表取締役]
株式会社シー・エス・エス
デジタルマーケティング本部所属
Qubeのマーケティングを担当しています。
趣味は、二郎系ラーメン巡り!必ず全マシです!(笑)
QubeMeetupで私を見かけたら「ブログ見たよ!」と声をかけてくれると嬉しいです!