今すぐ無料ではじめる>>
News ニュース

【Qubeユーザー様ご来場!】-QubeMeetup-オフラインイベントをご紹介!

皆さん、こんにちは! 実は先日、BtoBコミュニケーションプラットフォーム「Qube」のユーザー様向けオフラインイベント、「QubeMeetup」を開催しました!私は入社して初めての企画・運営側としての参加になりました!
ドキドキでしたが、たくさんの方にご参加いただき、会場には熱気があふれていました!Qube会員の皆様と直接お話しできて、新しいビジネスの可能性がたくさん生まれた素敵な交流の場になったと思います。この記事では、当日の様子を写真たっぷりでお伝えしますね!ぜひ最後までご覧ください!

はじめに

改めまして、当社では「QubeMeetup」という名前で、日頃Qubeをご利用いただいているユーザーの皆様を中心とした、オフラインでのビジネス交流会を定期的に企画・開催しています。

なぜ私たちは、わざわざ場所を借りたり皆様にお越しいただいたりして、このオフラインイベントを開催しようと思ったのか?その背景には、実はちょっと面白いきっかけと、私たちの大きなビジョンがあるんです。

実は数年前にオフィスをおしゃれに改装して、頑張って素敵で使いやすい会議室をたくさん作ったんです。ところが、いざ運用してみると、日によっては「あれ、この会議室、今日は全然使われてないな…」という時間帯が結構あることに気づきました。この「使われていない時間」、なんだかもったいない!

そこで、「この空いている会議室、必要な時に他の会社の方に使ってもらえたら、お互いにとってメリットがあるんじゃないか?」「一つの会社だけで抱え込んでいると無駄になるリソース(場所だけでなく、ノウハウや知識なども!)って、きっと世の中にたくさんあるはず。」と考えました!

この考えを発展させて、「もし日本中の会社が、持っているリソースをもっと気軽にシェアしたり、部署を越えるように会社同士がもっとオープンに交流・協力し合えるようになったら、これまで生まれなかった新しいビジネスやイノベーションが、もっともっと生まれるんじゃないか?」と考えるようになりました。企業同士が出会い、交流し、協力することで新たな価値を生み出す、そんなBtoBコミュニケーションプラットフォームを作りたい。これが、私たちの目指す世界なんです。

このQubeMeetupも、そんな企業間の新しい繋がりや協力のきっかけを生み出すための、大切な一歩として企画されました。そして、この「シェアリングと協業によるイノベーション創出」という考え方は、Qubeを通じて広がり始めています。

このイベント参加を通じて、皆様にどんな価値を感じていただけたのか、この後詳しくご紹介していきますね!

イベントの具体的な流れと実際の様子

入社して初めてイベント主催に挑戦ということで、正直始まるまでどきどきでした。準備から当日の運営まで、部署の皆様の多大な助けがあり無事開催できました!当日の流れをレポートしていきます!

イベント当日の流れはこちら!

18:30 - 19:00:開場・受付スタート!期待高まる時間

会場に到着された方から、順次受付を済ませていただきました。受付ではストラップをお渡しし名刺を首から下げていただき、会場へのご案内。開演までの時間、参加者の方々は既に会場の雰囲気を感じ取りながら、これから始まる学びと出会いに期待を膨らませている様子でした。

名称未設定のデザイン (10)※受付メンバーも楽しそうですね!

19:00 - 19:10:いよいよ開演!主催者からのご挨拶

定刻となり、イベントがいよいよ幕を開けました!まずは、主催者を代表して、弊社代表の佐川より、ご来場いただいた皆様への感謝の言葉とともに、Qubeのご説明と本日のイベントにかける熱い想いや、この場で生まれる交流への期待についてお話しさせていただきました。

名称未設定のデザイン (11)

 

19:10 - 20:10:株式会社MergeWorks 勝谷社長によるM&Aセミナー

イベントの核となるM&Aセミナーがスタート。今回は、買い手特化型M&Aアドバイザリーで多くの実績を持つ、株式会社MergeWorks勝谷社長に登壇いただきました!「M&Aは準備が9割 ~成功の鍵は事前計画と戦略的アプローチ~」をテーマに、リアルな成功・失敗事例を交えながら、M&Aを成功に導くための重要なポイントを分かりやすく解説。参加者の皆様は真剣な表情で耳を傾け、自身のビジネスにおけるM&A戦略を考える上で、非常に示唆に富む学びを得られた時間となりました。ディスカッションタイムもあり、皆様積極的に意見交換をされていました!

見出しを追加

※勝谷社長が松葉杖で登場されました!佐川さんが嬉しそうにじゃれてたのでオフショットも載せちゃいます笑

20:10 - 21:30:お待ちかね!熱気溢れる経営者交流会タイム

セミナーでの学びの後は、いよいよ実践、そして新たな繋がりを築くネットワーキングの時間です!美味しい軽食やお飲み物とともに、参加者同士が積極的に名刺交換を行い、ビジネスの課題や展望について語り合いました。新規顧客の獲得、新規協業先の模索、そして経営者同士だからこそ話せる情報交換など、会場のあちこちで熱量の高い交流が生まれていました。ここから、多くの新しいビジネスチャンスが生まれる予感がする、そんな活気に満ちた時間となりました。段落テキスト (1)

※たくさんの方にCSSポーズいただきました!(強制はしてないですよw)

21:30:盛況のうちに閉会

楽しい時間はあっという間。交流が最高潮に達する中、残念ながら閉会のお時間となりました。最後に主催者より締めの言葉を述べさせていただき、本日のイベントは盛況のうちに終了しました。

過去の開催実績と参加者からの生の声

さて、はじめて主催したドキドキのイベントでしたが、実はこの「QubeMeetup」自体は、これまで35回もの開催を重ねてきた歴史あるイベントなんです。そして、これまでに延べ約2,500もの皆様にご参加いただいています。

回を重ねるごとに多くの皆様にご支持いただいている背景には、実際に参加された方々からいただく温かい「生の声」があります。特に、「セミナーの情報が非常に勉強になった」「他のイベントと比べて参加者の質が高く、有意義な交流ができた」といったお声を多く頂戴しており、大変嬉しく思っています。

参加者の皆様が真剣な学びを求め、そして質の高いビジネスパートナーとの出会いを求めてご参加くださっているからこそ、このような評価に繋がっていると感じています。本当に皆様に感謝ですね。ありがとうございます!

参加者へのワンポイントアドバイス

このイベントで得られる学びや出会いを、最大限にご自身のビジネスに繋げていただくために、私たちからいくつかアドバイスをお届けします!限られた時間を有意義に活用し、素晴らしい成果を持ち帰ってください。

初参加の方も安心!準備のポイント

  • 事前に参加者を確認
    イベントの掲載ページから当日の参加者が事前に確認できます。交流会でつながりたい参加者に事前にチャットを送ることもできます。
  • 名刺は多めに準備
    たくさんの素晴らしい方と出会えるチャンスがあります。想定よりも多めに名刺をご用意いただくことをお勧めします。
    (Qubeでスマホアプリができたので、おいおい名刺なしでも連絡先交換ができることを目指します!)
  • 自己紹介を簡潔にまとめる
    ご自身の会社や事業内容、そして「なぜ今回イベントに参加したのか?」「イベントを通じて何を得たいか?」といった目的を明確にしておくと、会話のきっかけを作りやすく、興味を持ってもらいやすくなります。
  • 質問をいくつか用意しておくとスムーズ
    セミナー内容に関する質問や、交流したい方の事業について聞いてみたいことなど、事前にいくつか考えておくと、会話が途切れにくく、より深い話に繋がります。

 

 

効果的なネットワーキングのコツ

  • 積極的に話しかけてみましょう
    交流会の時間はあっという間です。「誰かに話しかけてもらえないかな…」と待っているだけではもったいない!勇気を出して自分から声をかけてみましょう。共通の知人やセミナーの話題から入るのがおすすめです。
  • 一方的に話さず、相手の話にもしっかり耳を傾けましょう
    ネットワーキングはギブアンドテイクです。ご自身のことだけでなく、相手のお話に真摯に耳を傾けることで、信頼関係が生まれやすく、お互いにとって有益な情報交換になります。
  • イベント参加の目的を伝えてみましょう
    「新しい協業先を探しています」「〇〇の分野で情報交換したいです」など、イベントに参加した具体的な目的を伝えることで、お互いのニーズが明確になり、より効率的なマッチングが生まれます。

【重要!】Qubeを活用してイベント後の繋がりを最大化!

「もっと話したかったのに時間がなかった…」「後から〇〇さんにぜひ聞きたいことが出てきた!」… イベント会場での限られた時間では、そんな時もありますよね。

でも、大丈夫です!

弊社でのイベントは、BtoBコミュニケーションプラットフォーム「Qube」上で管理されています。イベント終了後、Qube上で本日のイベント参加者の皆様をご確認いただくことが可能です。また、気になる参加者の方や、Qubeに登録されている他の企業に対し、Qube上から直接チャットを送ることもできます。これにより、イベント会場では十分に話せなかった方や、改めてコミュニケーションを取りたいと思った方と、イベント後もスムーズに連絡を取り合い、じっくり関係性を深めることが可能です。名刺交換はもちろん、ぜひQubeの機能を活用して、今回のイベントでの出会いを、単なる名刺交換で終わらせず、具体的な商談や長期的なビジネスパートナーシップへと繋げていただけます!

次回以降の開催情報

今回のイベントはいかがでしたか?「また参加したい!」「参加できなかったけど気になるな…」そんな風に思われた方に、ぜひチェックしていただきたい情報です!

QubeMeetupでは、今後も皆様のビジネスの加速を応援すべく、様々なテーマで学びと出会いの場をご提供していきます。現在、以下のイベントのお申し込みを受け付けております。

次回開催イベントを詳しくご紹介!
▼ イベント掲載ページはこちら▼

https://qube-q.com/public/events/search_event

■次回以降イベント■

イベント名:QubeMeetup 異業種交流会「生成AI大感謝祭」

開催日時:2025年5月27日(火)19:00~21:30 (開場 18:30~)

お申込はこちら:https://qube-q.com/public/events/563

 

 

 

 

 

 

 

株式会社サードスコープCOO伊東和成氏が登壇!「最新活用術100選」をテーマにセミナーを開催します。参加者には特典として「【2025年最新】プロンプト100選」を進呈いたします。セミナー後は異業種交流会も開催予定!
 

イベント名:QubeMeetup 決裁者交流会 「生成AI祭り」

開催日時:2025年6月17日(火)19:00~21:30 (開場 18:30~)

お申込はこちら:https://qube-q.com/public/events/579

 

 

 

 

 

 

 

【生成AIで企業価値を再定義!】 東大出身㍿AIWorker杉本社長が、今後の企業が考えるべき生成AIとの付き合い方について解説。セミナー後決裁者交流会も開催します!

 

イベント名:Qube Meetup[Sier・SES企業交流会]

開催日時:2025年7月23日(水)18:30~20:30 (開場 18:00~)

お申込はこちら:https://qube-q.com/public/events/597

 

 

 

 

 

 

 

🔥真夏の祭典!SIer・SES企業大交流会🔥 案件も人材も、この夏アツく交換しよう!新たなビジネスパートナーとの出会いがここに!エンジニア不足や案件探しにサヨナラ!夏の熱気と共に未来へジャンプ!

 

まとめ

今回のイベントレポート、最後までお読みいただき、本当にありがとうございます!

QubeMeetupが、今後も質の高いビジネスパートナーとの出会いを求める皆様にとって、価値ある場所であり続けられるよう願っています。ぜひ、ブログ内でご紹介した次回のイベントもチェックしてみてくださいね!きっと新たな出会いや発見があるはずです!

実は今回が私にとって初めてのイベント主催で、正直始まるまでどきどきでしたが準備から当日まで、部署の皆さんの心強いサポートのおかげで、無事開催できたことに心から感謝しています!

そして、このイベントを企画・実施する中で、「Qube」を活用しましたが、本当に便利だと思いました。Qube会員様なら、Qube上で私たちのようにイベントの企画から集客、参加費の決済まで、驚くほどスムーズに行えます! イベント主催者の方はぜひ使ってみてください!(※手数料についてはこちらをご確認ください)

今回のイベントにご参加いただいた皆様、そしてこの記事をお読みいただいた全ての皆様、本当にありがとうございました! またQubeMeetupの会場で皆様にお会いできる日を心より楽しみにしております!

この記事の著者

清水 麻友[Shimizu Mayu]

株式会社シー・エス・エス
デジタル・マーケティング本部

QubeOEM販売も始めました!お問い合わせは清水まで!

犬飼ってます。犬好きの方ははなしかけてください。