お役立ち資料
無料Web相談
お問い合わせ

クラウド開発/構築

クラウドコンピューティングサービスのアマゾンウェブサービス(以下:AWS)を用いて様々なソリューションをご提供致します。
オンプレミスで稼働している既存システムをクラウド環境へ移行する支援業務や、新しいビジネスを始める際に新規システムをAWSに最適化された状態で構築したいなど、貴社の要望にあわせてご提案させていただきます。

Do You Have Any of These Issues?

こんな課題ありませんか?

  • オンプレミスで運用しているサーバーの更新に膨大な時間と高額な費用が掛かる

  • 状況にあわせた適切なシステム稼働環境の予測や維持が困難

  • IT導入拡大に伴い、運用保守とリスク管理で社内システム担当の負荷が増加している

  • サーバやシステムの利用開始後に、変更管理が難しい

  • システムを利用できる端末やネットワークが限られ、在宅勤務を導入できない

  • 新規IT導入の頻度が増し、セキュリティー対策に十分な検討ができない

Service Overview

サービス概要

1.インフラ構築のクラウドリフト

img_cloud01

オンプレミスで稼働していた環境を、そのままAWSの仮想マシン上に移行します。
AWSに移行する主なメリットは以下になります。

1.初期費用の圧縮

新しいインフラの導入には、ハードウェアの選定、設置、構築に高い費用が必要でしたが、初期費用が基本的に掛からないため、将来を見越した緻密な要件定義が必要ありません。また、利用量に応じた従量課金制での利用が可能な為、スモールスタートが可能です。

2.柔軟なサイジング

必要な時に瞬時にサーバーの台数の増減、CPU、メモリ、ストレージのサイズ変更が可能です。時間単位で無駄なくリソースを適切に稼働させることが可能で、休日や深夜帯の利用が少ない場合は、サーバーを柔軟に停止することが可能です。また、繁忙期のみ短期的にスペックを増強することもできます。予測が困難で突発的にリソースの増強が必要なサービスの運用に関しては、オートスケールにより閾値を設定することで自動で調整を行うことも可能です。

3.俊敏性

AWSは、数クリックで必要なインフラを用意することが可能です。管理者画面や API 経由の操作により、初期費用なし、わずか数分で IT リソースの用意が可能となります。これにより、ビジネスチャンスを逃さず、タイムリーに環境を構築することができます。

4.最新技術を利用

サーバーからアプリケーションの構築環境はもとより、AIやブロックチェーン、IoTに至るまで、最新技術を導入できる環境を常に用意しています。利用できるサービスが豊富な為、AWSだけで高度なシステムを構築することが可能です。AWSのサービスは、常にアップロードされており、低コストで高い品質のサービスは常に増え続けています。

5.運用負荷の軽減

マネージドサービスは、インフラ運用の大部分をAWS側が管理し、ユーザの運用負荷を大幅に削減することが可能です。システムをあらかじめ指定したスペックで稼働させ、自動的にリソース(CPU、メモリ、ストレージ)を増減することが可能です。ハードの故障やメンテナンスに気を配る必要もありません。

6.高いセキュリティ

AWS がホストオペレーティングシステムの仮想化レイヤーからサービスが運用されている施設の物理的なセキュリティに至るまでの要素に関しては、AWS が責任をもって管理します。利用者の運用を大幅に軽減することが可能です。

2.アプリケーション開発のクラウドシフト

img_cloud02

AWSのサービスを活用し、よりクラウド環境に最適化された状態でアプリケーションをフルスクラッチ(完全オーダーメード)で再構築致します。
AWSには、代表的な仮想サーバーサービスのAmazon EC2やデータベースのAmazon RDSを始め、AIやブロックチェーン、IoT、さらに、サーバーレスや管理ツールに至るまで、200を超えるサービスが提供されており、これらのサービスを組み合わせて利用することで、クラウドの効果を最大限活かしたクラウドネイティブアプリケーションを構築することができます。
AWSのサービスをフル活用し、運用の大半をAWSに任せることで、競争力に繋がる部分にリソースを投入することができます。さらには俊敏性を兼ね備えることにより、お客様のビジネスの発展に寄与することができます。クラウドシフト後の保守・改善についても、当社が継続して対応させていただきます。

DOWNLOAD
ソリューション・サービス資料を ダウンロード  サービスの詳細や活用例を知りたい方は、  「クラウドを活用したコスト削減事例」の資料をご覧ください。 Read more
How to Use The Service

ご利用までの流れ

システム構築の各ポイントにて貴社へレビューしながら進めてまいりますので、システムが出来上がった際に認識齟齬がないよう対応致します。

  1. 手順1

    ご要望をヒアリング

  2. 手順2

    お見積りと提案書を作成

  3. 手順3

    設計・開発・構築
    ※ご利用サービスに応じて開発工程は変わります。

  4. 手順4

    サービスの導入、実施

FAQ

サービスに関するよくある質問

  1. クラウドを利用する上でのデメリットはありますか?

    1.ランニングコストがオンプレミスと比較して高くなる場合がある

    AWSを始めとしたクラウドサービスは、多くの場合、従量課金と定額料金が選択できます。季節や時間によるコンピュータリソース使用量の変動が大きい場合には、従量課金による費用削減効果を多く享受することができます。しかし、コンピュータリソース使用量の変動が殆どなく定額料金を利用する場合には、オンプレミスでの運用の方が費用を抑えられる場合があります。ビジネスやサービスの特性に応じて、どちらが最適であるか、判断する必要があります。
    クラウド利用が向いているビジネスやサービスは、季節変動の多い商品を扱うECサイト、実証実験を伴う新規サービス、短期間しか利用しないサービス、改善や仕様変更が頻繁に発生するサービス等です。しかしながら、比較的変動要因が少ない金融機関の基幹システムでの利用等も増えてきました。コストメリット以外に、BCP対策や運用技術者の削減効果もあり、総合的に検討する必要があります。

    2.為替による利用料の変動

    AWSを始めとした海外のクラウドサービスは、日本円での支払いの場合、為替相場の影響を受けることになります。国内の利用者の殆どが日本円での支払いを行う場合が多いと思われますが、日本円での支払いは、為替の変動に応じて金額が増減します。
    クラウドサービスのメリットとして、柔軟な運用を行うことができるということがありますが、運用を最適化することで、為替の変動をある程度吸収することが可能です。例えば、土日や深夜の利用の必要が無ければインスタンスを停止する、可用性対応が過剰になっていればシンプルな構成に見直す、オンプレミス環境で運用していた際と同等のスペックを適切なサイズに調整する等の対策を取ることができます。適切な運用を行うことで、全体的なコストを削減することが可能です。

    3.カスタマイズの自由度が低い

    クラウドサービスは、決められた単位でコンピュータリソースを選択し増減する必要があり、用意されているプランで対応する必要があります。細かい調整や運用には対応できないケースがあり、クラウド業者に合わせた運用が必要になります。しかしながら、細かくカスタマイズが必要になるケースの方が少なく、十分運用に耐えるだけのサービスが取り揃えられています。

    4.海外クラウドサービスの法務上の懸念

    海外クラウドサービスを利用した場合、国内でサービスを利用していた場合でも、海外の法律が適用され管轄裁判所も海外の裁判所である場合があります。トラブルが発生した際に、国内の企業は大きな負担になります。
    しかしながら、AWSについては、2017年4月から利用者が任意で準拠法を日本法に、管轄裁判所を東京地方裁判所へと変更することが可能となりました。あくまでも任意ですので、選択をきちんと行う必要があります。

  2. リモート環境で安全に運用業務が行えますか?

    AWSが提供するクラウド型仮想デスクトップサービスのAmazon WorkSpacesを活用することで、安全にリモート環境からの運用業務を行うことができます。クラウド型仮想デスクトップサービスとは、クラウド環境上に仮想PCを作成し、リモート環境の物理的PCからブラウザを通して仮想PCを操作できる仕組みです。
    Amazon WorkSpacesの導入には、以下のメリットがあります。

    1.強固なセキュリティ

    手元にあるPCではなく、クラウド上にデータを保持します。情報漏洩防止になり、手元の端末が故障しても安全にデータは保持されます。

    2.効率的なコストプラン

    初期費用無料、従量課金と定額料金を選択できます。必要な時に必要なだけ利用ができます。

    3.管理が簡単

    OSやアプリケーションのセットアップやバージョンアップも、サーバー側で一括して実施できます。
    更に、Amazon Connectを併用することで、コストを抑えながら、電話対応のリモート環境も構築することができます。発生頻度が少ない保守対応の場合、保守対応用のスマートフォンの貸与はコスト負担が大きいですが、個人利用のスマートフォンを利用して、安全に固定電話経由の問合せ電話をAmazon Connectで受電することが可能です。その場合は、個人利用のスマートフォンには料金は発生しません。

Related Case Studies

関連する導入事例